濃密ギリシャヨーグルト「パルテノ」

ちまたで話題になっている(?)森永の濃密ギリシャヨーグルト「パルテノ」を食べてみました。

「入荷するとすぐに売れてしまう」などと某サイトに書いてあったので、見つけたときは「ラッキー」と思い。何も考えず買ってしまいました。
よくよく考えてみたらギリシャヨーグルトなるものを食べたことがなかった。調べたところギリシャヨーグルトは普通のヨーグルトから余分な液状乳清を取り除いたもののようだ。要するに水分が普通のヨーグルトより少ないと言うことか。

 

濃厚ギリシャヨーグルト「パルテノ」は付属のはちみつとヨーグルトを混ぜて食べます。かき混ぜるときもスプーンに伝わる重みはあきらかに普通のヨーグルトより重い。はちみつの混ざりも悪い。
そして食べてみると…。なんだかヨーグルトのような、チーズのような、なんとも言い難い。ヨーグルトだと思って食べない方がよさそうだ。はちみつの甘みもヨーグルトに混ぜることであまりハッキリしない。これはデザート感覚で食べてはいけないようだ。

自分の感覚ではブルガリアヨーグルトのような通常のヨーグルトの方が口溶けや喉ごしがよく食べやすいように思う(食べ慣れているだけかもしれないが)。残念ながらギリシャヨーグルトは自分には合わなかった。

キャノンのミラーレス「EOS M」発表

いよいよ、キャノンから待ち望まれていたミラーレス一眼が発表されました。かなりミラーレス市場では遅れてしまったキャノンですが、EOS Mはミラーレス市場で台風の目となるのでしょうか?

残念ながらそれはなさそうな雰囲気です。
EOS Mは他メーカーのミラーレスと同じ独自マウントのレンズを使用しています。ということでレンズのラインナップが極端に少ないです。もちろんアダプターを使用すればEFレンズも使用できますが、EOS Mを買ってEFレンズをメインに、とはいきませんよね。
また、ファインダーは付いてません。それはミラーレスではよくあることなのですが、液晶画面がバリアングルではないので撮影の自由度が低い感じがします。フラッシュも外付けになります。

なんとなくバリアングル搭載の上位機種が出てきそうな気がするのですが、どうでしょうか。

ディスクユーティリティのエラーメッセージ

いつも私の知らないところで自動でバックアップを取ってくれているTime Machineがエラーメッセージを表示しました。Time Machineで使っているHDDの容量がなくなったのかな? と思ったのですが、そんなのはとっくにオーバーしているはず。古いものから上書きされているはず。じゃ、このエラーはいったい???

Time Machineで使っているHDDをチェックしてみようと思いディスクユーティリティを開いてみたら、とんでもないことが。

なんとTime MachineのHDDではなくて起動ディスクがマズイみたいです。ディスクユーティリティのメッセージには「データをできるだけ多くバックアップしてからディスクを交換してください。詳しくは、アップルの世紀販売代理店にご相談ください。」と。
要するにディスクユーティリティではどうにもならないからHDDを交換しろ、とのこと。ウィンドウの下には「S.M.A.R.T.状況」は エラーを表示。どうもこの「S.M.A.R.T.状況」がエラーだと今後80%の確率でHDDがぶっ壊れるそうです。今後ってどれくらい後なのかはわかりませんが、かなりドキドキしています。

カテゴリー: Mac | タグ:

HOTSPOTがOCNに吸収

公衆無線LANサービスの老舗、HOTSPOTがHOTSPOTとしてのサービスを2012年11月30日で終了するそうです。と言っても同サービスエリアが消えるわけはなくOCN ホットスポットとして使用されるそうです。
HOTSPOTの主力サービスである「コース3」が月額1,680円だったものがOCN ホットスポットだと525円に。しかも契約料の記載がないため契約料はかからないのでしょうか。OCN ホットスポットを利用するために別途OCN接続サービスを利用する必要はないので料金的にはかなりの値下げになります。

私はHOTSPOTとの直接契約ではなくDTIハイブリッドモバイルプランの付帯サービスでHOTSPOTが利用でき、ほぼ毎日接続しています。このようにHOTSPOTは外部にサービスを提供しています。DTIのサイトにHOTSPOTのサービスに関するリリースは出ていないので、おそらくこのまま利用できるものと思われますが、どうでしょう。

Chromeのフッターに広告が表示される

私の普段使いのブラウザーはGoogle Chromeです。ある日いつものようにネットサーフィンを行っていると複数のウェブサイトのフッターに同じような広告が表示されているのに気がつきました。はじめは「この広告の表示方法が流行っているのか?」くらいに思っていたのですが、自分が管理しているサイトにまで表示されたので「これはおかしい」と思いました。
他のブラウザーで同じように複数のサイトを見てみたのですがこのような現象はおこならかったので原因はChromeでした。

問題の広告が表示された状態問題の広告が表示された状態がこれ

そこで表示された広告をもう一度よく見てみることに・・・。するとなにやら怪しい文字が。

PageRank どうやらGoogleのページランクを知るために入れているChromeの拡張機能「PageRank」の仕業のようです。でも「PageRank」にはオプションの設定がありません。
そこで広告の下、PageRankの隣のMore infoのリンクをクリックすると設定画面が出てきました。

PageRank広告設定画面赤で囲んだ場所のDisableをクリックすることで広告表示を止めることができました。
はじめは「PageRank」を削除しようかとも思ったのですが削除せずに済ませることができました。ま、そんなにPageRank気にして見てないんですけどね。

Photoshop CS6 Beta

この夏には発売されると言われているPhotoshop CS6のパブリックベータの提供が開始されました。このベータ版はAdobe Photoshop CS6 Extended版で提供されるそうで、機能制限はないそうです。
早速インストール、と言いたいところですが「必要システム構成」をチェックです。Windows版、Mac版ともに64bit対応プロセッサを必要とし、メモリーは1GB以上、そしてVRAMは256MB以上(512MB以上推奨)となっています。CS5.5から比べるとVRAMの要求が上がっています。
そしてWindows XPでは3D機能などの一部機能が使用できないそうです。いよいよ各ベンダーのXP切りが始まってきたと言ったところでしょうか?
自分のマシンはMacなのでXPの制限は関係ないのですがVRAMが256MBとギリギリ。そろそろ新マシンを買え、と言うことでしょうか。

Photoshop CS6のパブリックベータ

Google Chrome17でMovable Typeのプレビューができない

私のデフォルトブラウザはGoogle Chromeです。Chromeは他のメジャーブラウザと違いアップデートがあると強制的にバージョンが上がってしまいます。
今のバージョンは17。この17になったとたんMTのプレビューが表示されなくなってしまいました。
どうやらChromeのセキュリティポリシーに変更があったようで、こちらのブログによると「クロスサイトスクリプティング(XSS)対策のために、srcが絶対URLかつ同ドメインのimgタグをリジェクトするため」らしい。
他のブラウザを使えばいいんだろうが、このために別のブラウザを立ち上げるのはちょっとイヤだ。
先ほどのブログにMT-HACKSと言うサイトにリンクが張られていたので見てみると、今回のプレビュー問題を回避するためのプラグインを配布している。ためしにプラグインをあててみたら見事Chrome17でもMTのプレビューを表示することができた。

それにしてもMTを使用している人は多いと思うだが、GoogleはChromeをこのままにしておくのだろうか?

サークルKサンクス、もくーポンでiTunes Cardがおトク! 12/15から

サークルKサンクスが12月15日からおなじみの「もくーポンでiTunes Cardがおトク!」
1,500円のiTunes Cardが1,300円に。3,000円のiTunes Cardが 2,500円で購入できます。期間は2012年1月9日まで。購入にはサークルKサンクスのカルワザ会員である必要があります。
以前のキャンペーンのとき、Suicaで購入しようとしたところダメで、Edyでは購入可能でした。電子マネーは使用制限があるようですので電子マネーを使われる方は使用前に確認した方がいいかもしれません。

 

 

ちなみに iTunes Cardの割引販売はセブンイレブンローソンなどでも行われていますが、セブンイレブンとローソンが後日ポイント還元に対して、購入時に現金値引きはサークルKサンクスだけです。

みんなARROES狙いだった

docomoのLTEスマホが発表されてから2ヶ月ほどでしょうか。12/10、いよいよ本命とも言えるARROWS X LTE F-05Dの予約が開始されました。私はどうしようか迷ったのですが、とりあえずと思い12/12の仕事帰りにドコモショップに寄ってみました。

 

「発売日のお渡し分の受付は終了しました。年内のお渡しも難しい状況です」

と言われました。
iPhoneの購入に予約、行列はわかりますが、まさかAndroid端末でもこのようなことが起きるとは想像していませんでした。この日は用事があり新宿にも行ったので聞いてみましたが

「年内の受付は終了しました」

ま、繁華街のドコモショップなので当然でしょうね。
と言うことで ARROWS X LTE F-05Dの購入は諦めました。まだまだガラケーFOMAでがんばりますよ。

12月で終わる「ADOBE CREATIVE SUITE 早得キャッシュバックキャンペーン」

10月からやっていた「ADOBE CREATIVE SUITE」のキャンペーンも2012年1月9日で終わりです(アップグレード版は2012年3月31日まで)。
Adobeのアップグレードポリシーが改悪され、時期バージョン(CS6)からアップグレード対象が過去1バージョンのみとなってしまいました。
CS2で頑張っている方はここでアップグレードしないとCS6は製品版の購入になってしまいます(CS3、CS4も同様)。私も仕方なくCS4からCS5.5へアップグレードしました。
せっかくキャッシュバックしてくれるので申し込みましょう。(キャッシュバックなんてまどろっこしいことしないで値引きで販売してくれればいいものを)

ADOBE CREATIVE SUITE 早得キャッシュバックキャンペーン