椅子が壊れたのでドウシシャの「レミオ」を買ってみた

長年使っていたパソコン作業用の椅子が崩壊しました。文字通りの崩壊。ネジやビスがボロボロと落ち、背もたれが落下。椅子を昇降するガスシリンダーは結構前から機能しなくなっていました。それでもクッションを敷いたりして使っていたのですが、これ以上の使用は危険と感じ、新しい椅子を買うことにしました。

あまり椅子に対する執着がないので、なんでもいいのですが…。

ファブリックチェア:ニトリ

最初に候補に上がったのがニトリ。某雑誌のU10,000円のワークチェアで高評価だったファブリックチェア。

ファブリックチェア(ニトリ)

価格は税込み7,990円。以前の椅子がおそらく5,000円もしていないと思うので、これでもグレードアップなんですw。実際に店舗で座ってみたところ価格相応なんでしょうか。座面や背もたれはかなり薄い印象を受けました。この椅子はコンパクト設計で横幅も狭いです。私は運良く身体が小さいので問題なかったですが、ちょっと大柄の男性にはキツイかも。身体の大きな方だと強度も心配でしょう。

ワークチェア(スイッチ):ニトリ

せっかくニトリまで行ったので他の椅子も座ってみました。

ワークチェア(スイッチ)

価格は税込み14,900円。前述のファブリックチェアに比べると約1.8倍ほどの価格になります。私からしたら高級品です。こちらは憧れの(?)ハイバックタイプです。座ってみた感じでは疲れた時に上半身全ての他、頭まで預けられるのはいいですね。ファブリックチェアに比べて座っていても安心感がありました。ファブリックチェアはケツが痛くなりそうな…、そんな印象でしたから。

レミオ:ドウシシャ

今回購入した椅子です。
別に前から目をつけていたとか、ネットで評判が良かったからとかではなく、単にアマゾンのタイムセールに出ていたからです。
価格は税込み8,400円(タイムセール価格)。

レミオ全部品ニトリの2つの椅子と同様、こちらも組み立て式です。レミオはハイバックタイプの椅子なので背もたれが大きいです。

ドウシシャ(レミオ)

組み立ては一人で30分くらいでしょうか。肘掛けがあるので、台があった方がラクです。私は食卓の椅子に乗せて座面部分を組み立てました。

レミオのヘッドレストこちらの椅子にはヘッドレストも付いています。背もたれの穴に刺すだけの簡単な機構です。溝があって、溝に引っ掛けることでヘッドレストの高さを調整できます。

レミオのレバー

高さ調整はガスシリンダーで無断階です。私は背が小さいので一番低い状態で使っていますが、なにか?
ロッキング機能もあり高さ調整と同じレバーでロッキングのロック・解除をします。ロッキング機能がある椅子なんて使ったことないので、なんの意味があるのかと思ったのですが、背もたれにガッツリ寄りかかった時に意味がありました。がっつり寄りかかった時に倒れることによって、さらに寄りかかってる感を増大できるんですね。

レミオを作るときに使ったネジ組み立ては付属のレンチのみでできます。ネジは3種類。それぞれ予備が1本ずつ入っていました。一部付属レンチだとやりづらい部分があったので、ラチェットハンドルを持ってる場合は、そちらを使ったほうがいいでしょう。私はラチェットハンドルを持っているのですが出すのが面倒くさかったので付属レンチだけで組み立てました。

アマゾンのタイムセールを見なかったらニトリの椅子を買っていたかもしれませんが、問題は持ち帰りですね。組み立て前の分解状態だとしてもそれなりの大きさがあるので自転車で持ち帰るのは大変そう。配送をお願いすると有料なので躊躇してしまいます。

今回購入しいたドウシシャの椅子は流石に高級感はありませんが。そんなに悪くはないと思います。ハイバックの椅子ってこんなにラクなんだ、とも思いました。
ただ、こちらの椅子も横幅があまり広くはなく、肘掛けもあるので、大柄な方だと窮屈かもしれません。
とりあえずこの椅子には壊れるまで頑張ってもらおうと思っています。

[tmkm-amazon asin=’B01A9VUWAM’][/tmkm-amazon]

SoundPEATSのQY7使用レポート

Amazonのタイムセールでものすごい数を売っていたBluetoothイヤホンを、タイムセールの波に乗って買ってみました。

QY7の外箱

Bluetooth機器は初めてではなく、ソニーのDRC-BT30Pを使用してます。BT30はレシーバータイプなので好きなイヤホン、ヘッドフォンを使用できるところがいいのですが、なにぶん古いので新しいものを探していました。
QY7の魅力はなんと言っても価格。安いので気に入らなくても「この値段ならいっか」と思えるところがいいです。BT30なんて6,000円近くしましたからね。
また、QY7はaptX対応なので、その点も期待していました。

QY7本体と付属品

使用感

QY7はカナル型のイヤホンで、BT30のようなレシーバータイプではないので手元に何もありません。何もないのは体が自由になっていいのですが、操作を全て耳につけた本体で行うのは、正直あまり操作感がよくありません。
胸元に着けたBT30の場合、たいていのシチュエーションで操作できますが(満員の電車など)、QY7は操作するのをためらう場面があります。

QY7の音量ボタン

3つのボタンで操作

  1. 電源ボタン
    3つあるボタンは右側に集中しています。電源ボタンは電源のON/OFF、ペアリング、再生/停止に使用します。
    電源のON/OFFは長押し、再生/停止はワンプッシュです。
  2. 音量ボタン
    装着した際、音量の+ボタン(大)は前方、-ボタンは(小)は後方になります。各ボタンをワンプッシュで音量調整。長押しで+が曲送り、-が曲戻しをします。

充電

充電はmicroUSBで行います。USB端子はゴム蓋で覆われていて1点が本体と繋がっているため完全に蓋を取ることはできません。
充電時、このゴム蓋が切れるんじゃないかと心配になります。かなりタイトな作りでUSBケーブルを挿すととギリギリな感じです。きっと何度も開け閉めを繰り返すと切れるでしょうね。
小さいイヤホン部分にあるため仕方ないのでしょうが、もう少しなんとかならなかったのかなぁ、と思います。

microUSB端子

音質

一番気になる部分だと思うのですが、正直わかりません。
私はカナル型を使ったことがないので、ここでまず違います。インナーイヤー(オープン)型では多くのノイズが入りますが、カナル型は低減されますね。耳への違和感は慣れが必要ですが。
aptXですが、これも違いを実感することができまません。これも他にカナル型のイヤホンを用意して聴き比べてみないと違いを実感するのは難しいのではないかと思います。
と、音質についてはカナル型についての内容になってしまい、QY7とは全く関係なくなってしまいました。

QY7
私は音質にあまりこだわりがなく、聞こえればいいくらいの人間なのでQY7の音に不満はありません。とにかくBluetooth対応でこの価格と言うのがQY7の最大の魅力ではないでしょうか。壊れてもきっとショックは少ないです。ただ、次Bluetooth対応のイヤホンを買うときはまたレシーバータイプだろうとは思っていますが。

[tmkm-amazon asin=’B00LP6CFEC’][/tmkm-amazon]

JINS PC

JINS PC

今更ですがJINS PCを買いました。以前から気にはなっていたのですが、最寄りのJINS(新宿店)があまりにも混んでいて購入を断念。そしてしばらく忘れていたのですが、職場で周りがやたらとJINS PCだのZoff PCだのをかけはじめ、再び気になってきました。
そしたら度なしならネット購入で簡単に手に入ることがわかり、この度、購入することにしました。

今回購入したのは一番オーソドックスなスクエア。レンズはブルーライトを約50%カットする色つきのハイコントラスト。金額は3,990円です。JINSのオフィシャルショッピングサイトで購入しました。購入時のシステム返信メールではお届けまで10日ほどかかる旨が記載されていたのですが、実際には5日程度で届きました。

さて、使用感ですが自分は「目が疲れた」とあまり感じないので疲れが軽減されたと言う認識はありませんでした。ただ、1日のほとんどを何かしらの画面を見ているので有害と言われているブルーライトのカットが目的です。
レンズには色が入っているのでJINS PCをかけると視界にも色が入りますが、それほど強烈ではありません。それでもJINS PCをはずすと視界が明るくなり、特に白がものすごく白く感じます。
フレームはよくできていると思います。あまり眼鏡を頻繁に購入しないので最近はどうなのかよくわかりませんが、なんの調整をすることなく快適に装着できています。3,990円の眼鏡とは思えない装着感です。JINS PCと言うだけあって長時間の装着を前提としているのでしょう。

「買ってよかったか?」と聞かれると微妙です。効果が目に見える商品ではないので、ある程度の思い込みもあるかもしれません。また残念なのは眼鏡ケースが付いておらず、眼鏡拭き兼用の袋がついてくること。ハードケースではないので持ち運びする際は多少心配です。(以前はケースが付いていたようです)

私の場合、レンズと言うよりもフレームが気に入ったので、次回はJINSで普通に眼鏡を作ってみようか、と思いました。

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ 歯間ワイパー付き

電動歯ブラシのブラシがどうにもヤバイので新しいのを買おうと思ったのだがブラウンの替ブラシは高い。近所のドラッグストアはどの店も2本で1,890円(ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ベーシックブラシ (パーフェクトクリーン))。どうやらこの価格が定価らしい。どうしようか考えていたところ「Amazonならどうだろう?」と見ているとブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ 歯間ワイパー付きと言うのが1,310円だった。

なんかブラシの間にプラスティッキーなものが4つ。どうやらこれが歯間ワイパーらしい。使ってみるとこの歯間ワイパーがガツガツ歯に当たり、その反動で歯ブラシが跳ねてしまいうまく磨けない。毛の部分も通常タイプに比べると格段に少ないので不安だ。

時間をいつもの倍かけてなんとか磨き終わり口をゆすいでみたら明らかに今までと違った。今でよりも爽快感がある。心なしか歯の隙間も綺麗になったような気がする。ただ単にいつもよりも磨くのに時間がかかったからだけかもしれないが。

ブラシが跳ねてしまう現象も何回か磨くうちになくなった。たぶん慣れたんだろう。気になるのは歯間ワイパーが歯と歯茎に悪影響はないのか? ってことかな。

ポンパレのマックカードは大丈夫か?

ポンパレが500円のマックカードを100円で販売している。
販売期間は2011/5/31までだが27日現在で67万枚以上売れている。

発送は6月下旬からとなっており「いつまでには発送します」と言う期日のおしりはない。
以前Q-pod(現グルーポン)でiTunesカードを販売した際は売れすぎて発送の遅延が問題になった。ポンパレでもハーゲンダッツギフト券の販売枚数の見積もりが甘く取引不成立を回避した件がある。

今回のマックカードは現段階で取引成立となっているので購入は確定されたわけだが、問題はいつ届くのか? だろう。

楽天レンタルで再生エラー

初めて楽天レンタルでDVDを4枚借りました。
レンタル代金が1枚50円で+送料300円。合計500円なら安いかと思い。
うちは東京23区内ながらTSUTAYA空白地帯なので。

DVDは画像のような状態で届きます。(画像は返信用に送付時の宛名を切り離した状態です)

入っていたDVDも普通に見ることができました・・・、と言いたいところですが仮面ライダー・アギト12の50話の後半で再生が止まってしまいました。
よく注意書きに「DVD専用プレーヤー以外で見た場合うまく再生できないことがあります」なんてありますが、ソニーのブルーレイレコーダーで見たのでその問題はクリアのはず。
念のためPCでも再生してみたが同じ場所で再生が止まってしまう。

とりあえずわかりずらい楽天レンタルのサイトから問い合わせをしてみた。
この後の対応で楽天レンタルを使い続けるかどうかが決まる。

その後
メールにて返信が来た。
再生不良のあったDVD分が返金されるそうだ。
妥当な対応だが、できれば代替え品を送っていただきたかった。
なにしろ最終話が収録されたDVDだったので。

ポンパレ、ハーゲンダッツギフト券

ポンパレ配達封筒ポンパレが公開されてすぐ、会員獲得のために大量放出されたハーゲンダッツギフト券が12月上旬に送られてきました。

クロネコメール便での配達です。

中身はポンパレから「ハーゲンダッツ・ギフト券をお届けいたします」と書かれた案内用紙とハーゲンダッツギフト券1枚。

ハーゲンダッツギフト券ギフト券自体はよくある商品券と同じ大きさなのでなにもA4の封筒に入れる必要はないんじゃないかと思いました。

それにしてもさすがリクルートです。
専用の封筒で送られてきました。
以前Q-pod(現GROUPON)でiTunesカードを購入したときは普通の茶封筒でした。

とりあえずこのギフト券で年越しハーゲンダッツをしたいと思います。